6/21(火) 消費 針江げんき米 オンライン交流会
開催日:2022年06月21日
オンライン交流会のお知らせ😄
針江は生水(しょうず)の郷と呼ばれ、日本でも珍しい水の文化があります。
針江の町には、比良山系に降った雪、雨が伏流水となり非常にきれいな水がこんこんと湧き出ています。
そんな豊かな自然を守りながら米作りをされている「針江げんき米栽培グループ」の皆さんと、生水や田園風景の映像を見ながら、米作りのこだわりや熱い思いをこの機会に聞きましょう。今回現地では体験できなかった田植えの様子も伝えてもらいます。
当日、「おにぎらず」の実演をして、ごはんの美味しさ、良いところを紹介します。
針江の町には、比良山系に降った雪、雨が伏流水となり非常にきれいな水がこんこんと湧き出ています。
そんな豊かな自然を守りながら米作りをされている「針江げんき米栽培グループ」の皆さんと、生水や田園風景の映像を見ながら、米作りのこだわりや熱い思いをこの機会に聞きましょう。今回現地では体験できなかった田植えの様子も伝えてもらいます。
当日、「おにぎらず」の実演をして、ごはんの美味しさ、良いところを紹介します。
🌾開催概要🍚
開催日時:6月21日(火)11:00~12:30 (10:30接続開始 針江より中継) 参加対象:エスコープ大阪の組合員に限ります。 参加者には、試食用の針江げんき米(2合)を後日お届けします。 定員:20名(応募者多数の場合) 申込〆切:5月20日(金) 下記のお問い合わせよりお申し込みください。 |
---|
参加の流れ ・5/23~消費委員会より申込者全員へ電話連絡します。 ・参加者(当選者)へ6/6~の週に「資料」と「新米(2合)」を配達時にお届けします。) ※接続できない場合や本人確認ができない場合、参加できない可能性があります。 |


☆注意事項☆
①zoomアプリ(無料)をダウンロードしていただくことになります。当日はオンラインで常時接続となり相当なデータ通信量となります。スマートフォンなどの通信料が従量制・上限設定がある場合、費用が膨大になるリスクがありますのでご注意ください。
①zoomアプリ(無料)をダウンロードしていただくことになります。当日はオンラインで常時接続となり相当なデータ通信量となります。スマートフォンなどの通信料が従量制・上限設定がある場合、費用が膨大になるリスクがありますのでご注意ください。
